ホタル祭り Festival |
ゲンジボタル Luciola |
アクセス Access |
大安寺川 ホタルを育てる会 |
現地レポート/一口メモ | |
---|---|
2023/5/30 | ☀、18℃(19:50〜20:10) 今年の5月は、真夏並みの暑い日もあり、ひょっとしたらホタルも早くから飛び始めるかもしれないと思われましたが、残念ながら、まだまだのようです。 川沿いに歩いて、公園に着くまでに、ちらほらと15匹ほど見かけた程度です。公園周辺では、5分ほど留まってやっと一匹見付けという状況でした。、 |
2023/5/28 |
今日、草刈り等、祭りの準備を行いました。 |
2022/6/18 | ☀、22℃(19:50〜20:15) 今夜はまつり最終日の土曜日ということで、多くの方が来て下さりました。 明日は今日よりも暑いらしいので、ピークは過ぎたといえ今夜同様150匹ぐらいと予想されます。 ホタルの数を感覚的に表すと次のようになります。 500匹以上の場合は、どこを見ても10数匹の光が視界に入ります。 300前後なら、絶えず数匹が見られ、場所によって10数匹を視界に捉えることができます。 100〜200なら、一度に視界に入るのは、数匹ぐらいになります。それでも しばらく歩けば必ず見られます。 100以下になると、時々2〜3匹見られるという感じでしょうか。 |
2022/6/17 | ☀、22℃(20:10〜20:30) 予報通りの蒸し暑さで、ホタルもまあまあ飛びました。 今年のホタルは、単独での飛行より5〜6匹の集団をよく見かけます。 偶々の偶然でしょうが、訪れた方々には好評のようです。 |
2022/6/16 | ☁、20℃(20:00〜20:20) 今にも雨が降り出しそうな天気で、それほど暑くはありませんでした。 どうやら暑くなるのは明日からのようです。 ただ、湿度は高めで、ホタルも結構飛んでくれてました(全体で200匹ぐらい)。 |
2022/6/15 | ☁、18℃(20:10〜20:30) 今日は昼間から随分寒かったですね。夜の気温も、6月に入って最低の18℃でした。 ホタルの数も少なく、辛うじてホタル小屋周辺で50匹ほどでした。 明日からは一気に暑くなるようです。期待したいですね。 |
2022/6/13 | ☁、20℃(20:10〜20:30) 再びホタルは半減。それでも、目の前を7,8匹のホタルが一斉に飛び回ると、あちらこちらで歓声があがります。 何千、何万のホタルではないのです。それでも、そうしたミニ乱舞に「感動しました」、「来て良かった」などの声が聞かれました。 |
2022/6/12 | ☀、20℃(19:00〜21:00) ホタルの数は復活。全体で300匹以上で時々ミニ乱舞が見られました。 新しく会員となった通称ウッチーさんのライブを、暗くなるまでの間行いました。 ライブの写真はこちら |
2022/6/11 | ☁、20℃(20:10〜20:30) 予報通り雨は止みましたが、公園内で飛んでいるホタルの数は昨夜より少し少なくなっていました。 高架下の方が少し復活してたので、全体としては150匹ぐらいでしょうか。 今夜の天気予報 ☂は13:00〜20:00、20時以降は☁(ウェザーニューズ 9時発信) 午後からの雨、早く止むといいですね。 |
2022/6/10 | ☁、22℃(20:10〜20:30) ホタルの数は昨夜並みでした。雨上がりで湿度もあって期待されたのですが、少し予想が外れました。 公園内では、手の中で光るホタルに優しく触れ合っている方々を何組も見かけることができました。 |
2022/6/9 | ☀、23℃(19:00〜21:00) 結構蒸し暑いぐらいでしたが、ホタルは昨夜の半分ぐらいしか飛びませんでした。 |
2022/6/7 | ☀、20℃(17:00〜20:30) 今日から「ホタルまつり」が始まりました。 ちょっと肌寒いぐらいでしたが、公園から高架下までで300匹ほどが舞っていました。 今年は以外にピークが早いかもしれません。 |
2022/6/5 | ☁、20℃(20:10〜20:40) 8時くらいから小雨がパラパラしてきて、舞っているホタルは少なく、 草むらの奥で見え隠れするホタルを注意してカウントしても、まだ50匹ぐらいでした。 |
2022/6/4 | ☀、20℃(20:10〜20:30) 少しづつですが増えてきていますが、まだまだ乱舞とはいえません、 (下流の薬師橋辺りでは100匹以上飛んでいます) ただ、人出の方は、土曜日ということもあって100人以上の方がみえていました。 来週の土曜日は、かなりの混雑が予想されますので、車での起こしは可能な限り控えていただければ ありがたいです。 |
2022/6/3 | ☀、23℃(20:10〜20:30) 風が結構あったので、気温の割には暑くはありませんでした。 今夜もホタルの数は変わらず、全体で40匹前後といったところでしょうか。 公園内では12匹(8:25)。 高架下手前の橋の下で珍しい光景をみました。一匹のメスに、二匹のオスが互いに接近、 ほとんどメスに触れている程の近さで激しく舞っていました。 気のせいか、ひときは明るく光っているように見えました。 |
2022/6/2 | ☀、22℃(20:10〜20:30) 昨夜とほぼ同じ。 途中の川沿いで約15匹、高架下周辺で約20匹でした。 ホタルの里では、4匹しか見つかりませんでした。 |
2022/6/1 | ☀、19℃(20:10〜20:40) 今日からは、例年通り、大安寺大橋(旧中山道)から少し北の地点から川沿いにホタルの里まで歩いて ホタルの数をチェックします。 バイパス高架下に着くまでで約10匹、その高架下周辺で約20匹でした。 ホタルの里では、まだいないと思っていましたが、意外にも10匹ほど数えられました。 |
2022/5/30 | ☁、22℃(20:30〜20:40) 薬師橋から大安寺川沿いにホタルの里まで歩いてみました。 薬師橋(8:00):5〜6匹(昨夜は50匹) 高架下(8:30):5〜6匹 ホタルの里(8:40):0匹 乱舞が見られるのは、もうしばらく先のようです。 |
2022/5/23 | ☀、(20:00〜20:20) 今期、初観測。 薬師橋(リーフレットC地点):7匹。 バイパス高架下(リーフレットB地点):2匹。 |
2022/5/17 | ☁、(20:00〜20:20) 色々問合せもありましたので、大安寺川、薬師橋辺りを歩いてみましたが、 やはり、まだ、ホタルは見つけられませんでした。 因みに、昨年のこの辺りでの初観測は5月25日でした。 |
2022/4/30 | ホタル乱舞の見頃 例年、5月末頃から大安寺川沿いに薬師橋(にんじん通り)辺りから見られ始め、徐々に上流に乱舞スポットは移動していきます。 大安寺川ホタルの里公園で、今年見られるのは6月7日〜18日と予想しました。 川面を飛び交うホタルは、少し離れて見下ろすように眺める場面が多くなりますが、 公園内では目の前を飛び交うホタルをもっと身近に眺めることができるのです。 祭りの準備は5月26日に行います。 |
2021/6/25 | ☀、21℃(20:30〜20:50) 公園内で8匹、全体でも46匹でした、 それでも「来た甲斐があったかい」というお父さんの問いに 「うん、だって見つけられたもん」という子供の元気な声。 少ないなりに楽しんでもらえ、ちょっぴり「ほっと」・・でした。 |
2021/6/23 | ☀、20℃(20:30〜20:50) 今夜は、68匹でした、段々と寂しくなってきました。 昨日の続きですが、答はオンリーワンだそうです。 理由は、最後に受け入れた精子で子孫が受け継がれるため 多くのメスと交尾しても、子孫拡大に繋がらない。 だから一匹のメスと最後まで続ける確実路線ということようです。 |
2021/6/22 | ☀、21℃(20:20〜20:40) 今夜は、全体で78匹でした。 ところで、地上に出た成虫のホタルですが、残された寿命は2週間ほど、 水しか口にせず、オスたちはどのようにメスを求めるのでしょうか。 あちらのメス、こちらのメスと点々と交尾して飛びまわるのか、 それとも受け入れてくれたメスと最後まで交尾を続けるのでしょうか。 続きはまた明日。 |
2021/6/21 | ☀、22℃(20:20〜20:40) やはり数は確実に減少しています。 じっと留まって光るメスの光り方は、飛びまわるオスに比べると弱いのですが、 交尾を終えて産卵に入ったメスはもっと弱くなります。 また、オスも交尾対象のメスを見つけると、一段と強く光ります。 だから交尾前のメスが減るにつれて強く光るチャンスも減ってくるのです。 そうしたことから、終盤はピーク時に比べて光り方も弱く見えたりするのです。 |
2021/6/20 | ☀、21℃(19:50〜20:20) 週末は天気が良くなかったためか、今夜はかなりの人出でした。 ただ、ホタルの数は、やや減っているという印象でした。 320匹カウントした17日(木)が、今年のピークだったのかもしれません。 今日で会員の常駐は終わりますが、来週でも雨さえ降らなければ、 まだ十分ホタルは見られると思います。 |
2021/6/19 | ☂、19℃(20:30〜21:00) 少ない数(15匹程度)ですがホタルが飛び交い姿を確認できました。 遠方から来場されている方々もいらっしゃり、 雨天でしたが皆さんでホタルの幻想的な光を楽しませていただきました。 大竹 大輔(市議)
|
2021/6/18 | ☁、21℃(20:20〜20:40) 時々小雨がぱらつくあいにくの天気で、飛んでるホタルの数も少なくなっていました。 |
2021/6/17 | ☁、19℃(19:00〜21:00) 雨で2日、お休みしました。今日も当番で2時間常駐。少し肌寒いぐらいでしたが、 よく飛んでくれました。今夜も橋からの眺めは最高でした。 5、60匹が交互に光って、視界に入る光の数がカウントできないほどです。 実際、岸から川沿いに眺めてみると、それほど多いという印象ないようです。 (川面辺りを飛ぶホタルは、背高の雑草に遮られて岸からでは見られないこともあるので) |
2021/6/14 | ☀、19℃(19:00〜21:00) 今日は当番日でフルタイムで常駐。 ホタル小屋脇の橋から川下に向かってホタルの乱舞を眺めることができました。 空間に奥行きがあるので、視界に入る光りの数が多く感じられるためでしょうか。 来里者も平日の割に多く、300人以上みえました。 |
2021/6/13 | ☁、19℃(20:30〜20:45) 昨夜の人出は、ちょっと心配なくらい混み合いましたが、今夜はその点余裕でした。 ただ、ホタルの密は大いに歓迎するところなのですが、今夜のホタルの飛翔は、少し減っていました。 |
2021/6/12 | ☀、22℃(19:30〜20:40) ホタル祭り初日。コロナ禍事前告知していないにも関わらず7時半ごろから来里する人が途切れることなく、ホタル飛翔にあちらこちらから小さな歓声が上がっていました。 蒸し暑い夜はホタル観賞に最適(密を避けながら) 法被姿の「ホタルを守る会」のメンバーの諸活動の賜物。 人を魅力する漆黒の中のほのかな光。親子で会のメンバーになってホタル飛ばしてみませんか?気軽に声かけ下さい。 指宿 まゆみ(市議)
|
2021/6/11 | ☀、23℃(20:00〜20:30) 人出は蜜になるというほどの混雑もなく、皆さん、ちゃんとマスクを付けていただいており、ありがとうございます。 気温は、昨夜より高めでしたが、爽やかな風がありました。 ホタル飛翔も順調に増えております。 |
2021/6/10 | ☀、20℃(20:15〜20:30) ホタルの数は昨夜より確実に増えています。人出は15分間で約40組100人ぐらいでした。 明日からの金土日は、混雑が予想されますので、ピークの8時前後は避けたいところです。 駐車場は大安寺の臨時駐車場を是非ご利用下さい(アクセス参照)。 この駐車場からホタル小屋まで徒歩8分(約700m)。 右、右、右、左、右と分かりづらいので、案内板がぶら下げてあります。 (急遽、今日、ぶら下げたですが) |
2021/6/9 | ☀、22℃(20:20〜20:40) 高架手前の橋の周辺で30匹ほど。それまでの途中の川沿いで15匹ぐらい。 公園及びホタル小屋周辺で20匹ほど。小屋から高架をくぐった反対側はまだ7〜8匹。 |
2021/6/5 | ☀、19℃(22:50〜23:10) 途中の川沿いで30匹ぐらい、特に高架手前の橋の辺りで20匹ほど。 公園内では5匹。ホタル小屋周辺及び中口(小屋から西へ高架をくぐった反対側の支流)では、見つけられませんでした。 |
2021/5/30 | 公園内の草刈り実施 コロナ禍ではありますが、ホタル祭りに備えて整備いたしました。 東濃信用金庫の皆さんにもボランティアで参加いただきありがとうございました。 公園内では、まだホタルは見かけませんが、大安寺川を700m程下った辺りで少し飛んでいました。 |
********* | |
2020/6/22 | ☀、21℃(20:15〜21:00) 先週末がピークでしたようで、ホタルの数も少なくなってきました。 当サイトへのアクセス数も減ってきたこともあり、今期のレポートも今夜を最後とさせていただきます。 短い間でしたが、応援、ありがとうございました。 |
2020/6/21 | ☀、22℃(20:15〜21:00) 普段なら見かけないようなところでも光ったりして、、 昨夜のホタルが広範囲に広がったようで公園内は少なく感じました。 |
2020/6/20 | ☀、20℃(20:00〜20:50) ホタルも人出も今期最高。ホタルは周辺全体に万遍なく2〜300匹。 県外からの来訪者も多く、車の駐車ではご不便をかけてしまっています。 できるようでしたら、9時、10時ぐらいにずらしていただけると多少はましかと思います。 |
2020/6/19 | ☁、19℃(20:10〜20:50) コロナの自粛も一応解除され、金曜日の夜ということもあり、 来場者の混み合いが懸念されましたが、それほどでもなくほっとしました。 また、ちょっと涼し過ぎたのか、雨上がりの割には幻想的な光の舞は多くはありませんでした(8時半頃)。 |
2020/6/17 | ☀、22℃(20:00〜20:45) 昨年は500匹前後のホタルをカウントした夜も数日ありましたが、 今年は今の百数十匹がピークで終わりそうです。⇒飛翔記録 |
2020/6/16 | ☀、21℃(20:00〜20:45) 風があって幾分涼しかったですが、ホタルや人出は昨夜とほぼ同じでした。 ただ、何となく「コロナ」に対する警戒感が薄れてきたようにも感じました。 |
2020/6/15 | ☀、24℃(20:00〜20:40) 公園内で百数十匹。乱舞とまではいきませんが、あちらこちらで子供等の歓声があがっていました。 |
2020/6/14 | ☂、24℃(19:45〜20:20) ここ4日の雨模様の中で、最も多く飛んでくれたかもしれません。 公園を含め周辺全体で100匹以上はカウントされていました。 明日は午後から晴れるようで期待できそうです。 |
2020/6/12 | ☂、24℃(20:15〜20:45) 丁度雨が上がった頃でしたが、期待したほど飛んでくれませんでした。 各務原市鵜沼西町のピンポイント天気(プラグイン「Flash Player」が必要) |
2020/6/11 | ☂、21℃(20:15〜20:45) しばらく雨の日が続きそうです。8時半頃も公園周辺は小雨でしたが、 以外にホタルは飛んでいました。瞬間的に視界に捉えたホタルの数は10匹以上でしたので、 「ホタルの里」らしくはなってきました。さすがに人影は全くありませんでした。 明日以降、ホタルのために夜だけも雨が止んでくれるといいのですが・・。 |
2020/6/10 | ☂|☁、21℃(20:20〜20:50) 雨が降ったり止んだりの一日でしたが、8時半前後では、雨は止んでいて、 公園周辺でのホタルの数は増えていました。 さすがに人出の方は極端に少なかったですが、ゆったり鑑賞には狙い目だったかも。 |
2020/6/9 | ☀、22℃(19:20〜21:00) 今日は、ゲストとして各務原市議の指宿まゆみさんからレポートをいただきました。 「連日涼しい夜となりましたが、ホタルには蒸し暑いぐらいが最適です。 それでもホタルの数は日に日に増え公園中では30匹〜40匹が飛翔。 数はまだ多くありませんが大安寺川のゲンジホタルは力強く光を放ち、観る人の心を和ませます。 まるで「夏の雪」のよう… 連日多くの来訪者を迎えるホタルの里、 若い世代の方々も多く質問も受けることもしばしば。一緒にホタルを翔ばす活動をしませんか?」 |
2020/6/8 | ☀、22℃(20:20〜21:20) まだまだ多くはないですが、それでも公園内で20匹ほど見つけられました。一雨欲しいところです。 |
2020/6/7 | ☀、20℃(20:20〜21:20) 今夜は多少風もあり、体感的には涼しく感じられました。 ホタルは昨夜と同じぐらいで、人出は若干少なめでしたので、人との間隔は多少取りやすかったといえます。 この大安寺川を南へ下って21号線から更に700mほど下った(イオンタウンから川の土手沿いに6分ほど)辺りでも ここ3年ほどホタルが観測されています。今夜も50匹ほどが集中的に舞っていたそうです。 |
2020/6/6 | ☁、20℃(17:00〜20:45) 今日からホタル祭り。昨夜までに比べると、かなり飛んでくれました(公園内で8時頃の観測で約50匹)。 来場者も200名を超え、密集が懸念されました。 お子様連れでなければ、9時以降に時間をずらしていただけると、多少ゆったりとできるのではないかと思います。 |
2020/6/5 | ☀、24℃(20:15〜21:00) 今日は暑かったですね。で、ひょっとしたらと期待したのですが、 残念ながらまだまだでした。明日から小屋の前に赤提灯を灯し、簡易トイレが使用できます。 ただ、これから徐々に人出も増えてくることが予想されますので、お越しの際は できるだけ「密」にならないよう心がけてお進みください。 |
2020/6/4 | ☀、19℃(21:40〜22:10) 元々は、8時半前後15分ぐらいが最も集中的にホタルを見ることができます。 ただ、9時半以降はほとんど観測していないので、今夜は少し時間を遅らせてみました。 結果は昨夜と同じように見られませんでしたが、初めて公園内で5匹見つけられました。 いずれにしても本格的に飛んでくれるのは来週以降かもしれません。 |
2020/6/3 | ☀、18℃(20:15〜21:00) 昨夜と同じで、まだ少し早いようです。 |
2020/6/2 | ☀、20℃(20:10〜20:50) 風もなく蒸し暑い(湿度70%)ぐらいでしたが、ホタルはまだ全くというほど飛んでいませんでした。 行く道の大安寺川沿い(約1q)で3匹(20:15)、ホタル小屋周辺で2匹(20:30) 帰りの同じ川沿いで8匹(20:45)。 |
2019/7/8 |
今日は知多郡阿久比町の白沢ホタルの里へ研修旅行。 研修報告はこちら |
2019/6/26 | ☁、24℃(20:00〜21:00) もう公園の方は、ほとんど飛んでいません。 中口(小屋から高架をくぐって階段を上がり、道路を横切った先の川沿い)なら まだ、60匹以上は飛んでいました。 |
2019/6/25 | ☀、24℃(20:00〜20:30) 大分少なくなりましたが、それでも100匹前後は飛んでいます。 ここで、この時間、今年一番の暑さでした。 |
2019/6/24 | ☀、20℃(20:00〜20:30) まだ150匹以上は飛んでいます。 昨日までの飛翔記録、公開してます。 |
2019/6/23 | ☁、20℃(20:30〜21:00) 今日でホタル祭りは終了となりますが、まだ暫くは光の舞を楽しむことができると思います。 週末には、ホタルの幼虫の餌となるカワニナを放流します。 この幼虫は成虫のホタルと似ても似つかない姿です。だから別の呼び名があります。 地域によって異なるかもしれませんが、「水ホタル」というのが一般的のようです。 |
2019/6/22 | ☀、22℃(20:30〜21:00) まだまだ終わっていませんでした。 土曜の夜ということで人出もかなり多く、それに呼応した訳ではないでしょうが、昨夜の倍は飛んでくれました。 まだ愛しい相手を見つけられないホタル達が、我々の目を楽しませてくれています。 では、めでたくカップルになった彼らは、一体どのくらい時間抱擁しているのでしょうか。 平均的には2時間ぐらいとか、長い場合は何と朝までだそうです。 |
2019/6/21 | ☁、20℃(20:30〜21:00) 何と、ホタルは100匹ほどに激減。そろそろ終わりに近づいてきたのかもしれません。 ところで、ホタルを食べるフォツルスという蛍の話の続きです。 元々ホタルは身を守るために毒を持っています。 (フグのような強烈な毒ではなく、人にはさして害はないといいます) ところがフォツルスという種類はは毒を持っていないので、 毒をもつホタルを食べて(ホタル同士は毒が効かない)、生まれてくる幼虫に 毒が備わるようにという目的からだそうです。 |
2019/6/20 | ☀、20℃(20:30〜21:00) どうやらピークは過ぎたようです。昼間は結構暑かったのですが、昨日よりは少な目でした。 それでも300以上は飛んでいます。 ホタルの点滅のサイクルは2秒の西日本タイプと4秒の東日本タイプの2種類あるそうです。 その境界線は、糸魚川〜静岡構造線といわれています。 そうした発光は、大切なコミュニケーションツールなので、それなりに個性があります。 そのメスの発光を真似てオスをおびき寄せ、襲う「フォツルス・ベルシコロル」という ホタルが北米にはいるそうです。 |
2019/6/19 | ☀、20℃(20:30〜21:00) 今日もホタルの数は多かったのですが、昨夜ほどではありませんでした。 少し汗ばむぐらいに蒸し暑く、条件としては最高でしたので、記録更新かと期待したのですが、わずかに及びませんでした。 相方を見つけ、役目を終えたオスのホタルは、わずかに残された数日の余生を 茂みの奥でのんびり過ごしているのでしょうか。 オスがメスに気に入られる最大の決め手は、栄養価のあるタンパク質で精子をくるんだ「精包」と呼ばれるものの大きさだそうです。 |
2019/6/18 | ☀、18℃(19:30〜21:00) 今日は、700匹近く飛び、今年最高のホタルでした。 ここ数日飛び交うホタルは、人懐っこいというか、サービス精神旺盛なのか、 訪れた人達の肩や腕なのに、よくとまったりしています。 ベストタイムは19:50〜20:20 |
2019/6/17 | ☀、18℃(20:30〜21:00) 今日も、昨夜並みによく飛んでいます。 風もなく、昨日ほど寒くはないので、もっと爆発的に飛んでいるのではと思ったのですが、 さすがにそこまでにはなっていませんでした。ここ数日がピークかもしれません。 |
2019/6/16 | ☀、16℃(19:30〜21:00) 今夜は、風も強く寒いぐらいでしたが、よく飛んでくれ、400匹は優に超えていました。 風の影響の少ない中口辺りは7時頃から飛び始めていましたが、小屋周辺や公園では 草むらの奥でひっそり光る程度でした。 それが、8時30分と8時45分の数分、風が止んだときに、一斉に舞い始めたのです。 ホタル小屋の横に掛かる橋からの、その時の眺めは、幻想的で美しく最高でした。 人出も初日並みに賑わい、おかげさまでバザーも無事終了いたしました。 |
2019/6/15 | ☂、20℃(19:00〜20:30) 雨が上がり、バザーは予定通り開きましたが、 8時頃、ホタルもこれからという時に雨が降り出し、 お店も早々に閉めることとなりました。 ホタルの数は100匹ぐらいでした。明日、もう一日、お店を開きます。 |
2019/6/14 | ☁、21℃(20:30〜21:00) 現在、夜の10時、時々小雨がぱらつく程度。8時過ぎの時点では、昨夜ほどではないものの結構飛んでいました。 現在の予報では、明日は一日雨。もし、バザーが開けない場合は、翌日の日曜日に行います。 |
2019/6/13 | ☀、20℃(20:30〜21:00) 今夜は、よく飛んでくれました。 300匹は超えていました。ホタル小屋を中心にどこでも見られます。 今日は久々に晴れ、気温も上がったからでしょう。 バザーを予定している明後日の土曜日の天気が気掛かりです。 鵜沼西町のピンポイント予報では、今現在、「雨のち曇り」になっています。 |
2019/6/12 | ☀、19℃(20:30〜20:45) 夕方はかなり激しい雷雨でしたが、その後はすっかり晴れてくれました。 体感的には、小寒いぐらいでしたが、ホタルは結構飛んでくれました。 公園内や中口への入口付近も飛び始め、全体に万遍無く飛んでくれています。 |
2019/6/10 | ☁、16℃(19:00〜21:00) 夕方には雨が止み、夜、冷え過ぎたせいかホタルは昨夜より少なく100匹弱といったところでした。 公園の方は、少し増えたようで、本流沿いが賑やかでした。 ここのところ、小屋周辺は8時半がピークのようです。 |
2019/6/9 | ☁、18℃(19:00〜21:00) 予想と違って、雨は降らず、少し寒いぐらいでしたが、ホタルは前日並みに飛んでくれました。 今年の鑑賞スポットは、どうやら中口奥(6/5参照)と高架手前の橋からホタル小屋までの川沿いになりそうです。 今日は、みたらしの仕入れをキャンセルしてしまいましたが、次の15日(土)は再開する予定です。 |
2019/6/8 | ☀、20℃(19:00〜21:00) 雨上がりだったのですが、ちょっと、風が強すぎたかもしれません。 それでも8時を過ぎた頃には、ホタル小屋のまわりにも飛び始め、 全体では143匹カウントできました。 およそ800人の方が訪れ、バザーの方も大盛況でした。 みたらし団子は、8時には売り切れてしまい、買えなかった方には申し訳なかったです。 七色の綿菓子で、最も人気があったのは、イチゴのピンクではなく、紫のグレープでした。 |
2019/6/7 | ☂、19℃(20:20〜21:40) 雨が上がり、期待して出掛けました。 ところが、飛んでいるホタルは少なく、多くが草むらや木々の奥深くで、メスのようにじっとして光っていたのです。 がっかりしながらの帰路、再び雨が降り出し、ずぶ濡れとなりました。 まだ雨が降ることを、ホタル達は知っていたんだと納得。 |
2019/6/6 | ☀、22℃(20:30〜20:45) ホタル小屋から公園、中口辺りで徐々に飛ぶようになってきました(本来の数には程遠いですが)。 こうなると、天気が心配されます。明日の午後はずっと雨のようですが、 明後日の夜には雨が上がり、絶好のホタル日和になることを祈ります。 |
2019/6/5 | ☀、21℃(20:00〜20:30) 公園の横を流れる本流と西からの支流がホタル小屋の辺りで合流していますが、 この支流を少し上った辺りを、地元では「中口」と呼んでいますが、 公園よりもこちらの方がよく飛ぶこともあります。 今夜は、ホタル小屋やその中口辺りでも少しですが飛び始めたようです。 |
2019/6/4 | ☀、22℃(20:30〜21:00) 少し蒸し暑いくらいで、今夜こそと期待したのですが、まだ本調子ではありませんでした。 これは、偶々の偶然なんだろうけれど、川沿いに50mほどホタルが並んで飛んでくれました。 同じ速さではなく、立ち止まるように速度を落としたり、急にスピードを上げたりとじゃれているようにもみえました。 ところで、今年のバザーの綿菓子ですが、七色のざら目を用意しています。 もちろん主役はホタルですが。 |
2019/6/3 | ☀、20℃(20:30〜20:45) 今日も昨夜同様、行く途中の川沿いで50数匹見ることができました。 今、敢えて撮影するとすれば、高架下手前の橋の辺りがいいかもしれません。 10数匹の光の軌跡を捉えることができるでしょう。 週末には天気が崩れそうではありますが、何とか公園内での乱舞が見られることを願うばかりです。 |
2019/6/2 | ☁、20℃(20:45〜21:00) 今日は、朝から公園内と路肩の草刈り。 行く途中から大安寺川沿いに30匹ほど、更にバイパスの高架下辺りでも、昨夜と同じ20匹程 見ることができました。ただ、公園内では8匹と、まだまだ少ないようです。 |
2019/6/1 | ☀、19℃(19:45〜20:00) 残念ながら、まだ、公園周辺では見つけることはできませんでした。 それでも帰り道、バイパスの下辺りでチラほら、20匹ほど見かけることができました。 丁度、犬山の鵜飼開きの花火が上がっていて、それを遠くに見ながらの帰路でした。 |
========================== | |
2018/8/9 | 公園内の草刈り及び水路の補修 公園内の地面ばかりでなく、水路の中までイノシシに荒らされていました。 また、長期に雨が降らなかったため、カワニナ養殖池が干上がってしまいました。 |
2018/7/9 | 滋賀県米原市長岡地区ゲンジボタルの生息地巡検 協力:「鴨と蛍の里づくりグループ」 ⇒ 研修レポート |
2018/6/30 | 今朝、柵や照明の撤去などの後片付けをし、 新たにカワニナを放流しました。 |
2018/6/25 | ☀、23℃(20:30〜21:00) もう、ほとんどいなくて、10数匹ぐらい。今日でレポートは終了です。 |
2018/6/24 | ☀、21℃(20:30〜21:00) 昨夜と同じで、30匹ほどでした。 |
2018/6/23 | ☁、17℃(20:30〜21:00) 昨夜10数匹見られたところでも、今夜は数匹。 残念ながら、ホタルのシーズンは、いよいよ終わりなのかもしれません。 |
2018/6/22 | ☀、19℃(20:30〜21:00) 昨夜より更に減っています。 |
2018/6/21 | ☀、19℃(20:30〜21:00) めっきりホタルは少なくなりました。5、60匹ほどでした。 それでも、公園とは反対側のバイパスの西では、10数匹の集団を見ることができます。 |
2018/6/19 | ☂、21℃(20:30〜21:00) 8時過ぎ頃から小雨模様で、ホタルは僅かでした。 人出もほとんどありませんでした。今夜はワールドカップ⚽日本対コロンビア戦だからでしょうか。 何と、やりました!勝ちました☺ |
2018/6/18 | ☀、19℃(20:30〜21:00) 昨日で祭り期間は終了したので、バイパスの照明が戻りました。 そのせいではないですが、今夜のホタルの数は随分少なく100匹前後でした。 |
2018/6/17 | ☁、19℃(19:00〜21:00) 一昨日並みに、まあまあ飛んでくれました。 路上駐車で通行の妨げが出てました。不用意に誰か一台止めると、瞬く間に路上駐車で溢れます。 事前にこちらの案内を参考にご協力をお願いします。 |
2018/6/16 | ☀、22℃(19:00〜21:00) 土曜日ということもあって人出は多く、8時過ぎの時点で600人を超えていました。 しかし、ホタルの方は思うようには飛んでくれず、昨夜の半分程でした。残念です。 |
2018/6/15 | ☂|☁、17℃(19:00〜21:00) 8時過ぎには雨も上がり、前日同様の数のホタルが飛び始めました。 10数匹の集団が何か所か見かけることができ、曇り空の深い闇の中で より一層幻想的な光を楽しむことができました。 |
2018/6/14 | ☀、19℃(19:00〜21:00) ここ3日程は、似たような状況です。公園からホタル小屋、更にはバイパスを潜った先の上流まで どこでも見られます。 |
2018/6/13 | ☀、19℃(19:00〜21:00) 昨日より寒いぐらいなのに、ホタルの数は確実に増えています。 川から離れた道の真ん中に停まっているホタル(メス)も何匹かいて、あちらこちらに スマホ撮影でしゃがみ込んでいる人だかりが見受けられました。 よく見ていると、ホタルの光でその姿が薄っすらと見えてきます。 |
2018/6/12 | ☀、19℃(19:00〜21:00) 午後から風が強く吹きだして、体感的には夜の公園は涼し過ぎるぐらいでしたが、 それでも、ホタルは前日と同じぐらい飛んでいます。。 ホタル小屋周辺では、一時、集中的に発生したりもしました。 |
2018/6/11 | ☁|☂、21℃(19:00〜21:00) 時々、小雨混じりの天気。 カウント数は120ぐらいでしたがホタル小屋周辺でも次第に見られるようになってきました。 |
2018/6/10 | ☁、19℃(19:00〜21:00) 偶々、雨も止み、風も弱く湿度も80%、所々霧が出ていて、気温以外は絶好の条件でしたが カウント数は85と少なく、瞬間的に視界に入るホタルの数も数匹ぐらいでした。 |
2018/6/9 | ☀、20℃(19:00〜21:00) 今夜は、心配してた雨にも降られず、ホタルも飛んでくれました。 カウント的には150程ですが、一度に20数匹を視界に捉えることができました。 実際、「うわぁ、すごい」とか「いっぱい、飛んでるじゃん」などの歓声も聞かれました。 人出も凡そ1600人、時々立ち止まらないと進めない程でした。 |
2018/6/8 | ☂ 明日は日中、晴れ。夜になって雨の予報です。9時ぐらいまで降らないといいのですが、バザーは雨でも実施いたします。 |
2018/6/7 | ☀、20℃(19:00〜21:00) 公園及びその周辺で約100匹カウントされ、漸く飛び始めたといえますが、 訪れた方々には、まだまだ「ちらほら」という印象でしょう。 この調子でいけば、週末には乱舞が見られるかもしれません。 ただ、予報では天気は下り坂、しかも台風5号?で大雨も心配されます。 |
2018/6/6 | ☂、18℃(19:00〜21:00) 朝から雨も夜にはほとんど上がってくれたのですが、残念ながらホタルは前日同様ちらほらでした。 |
2018/6/5 | ☂、19℃(19:00〜21:00)、(22:30〜45) 傘を差さなくてもいいぐらいの小雨で、もしかしたらと期待しましたが、30匹ほどでした。 10時半頃に、もう一度観察に出てみましたが、公園内は数匹でした。それでも下の川沿いでは30匹ほど光っていました。 |
2018/6/4 | ☀、21℃(19:00〜21:00) 昨日よりは少し増えて公園周辺で50匹、途中の川沿いで40匹。 今週の各務原の天気は(昼/夜)
5日(火)☀/☁、6日(水)☂/☂、7日(木)☀/☁
明日の湿度予想は78%(今日は66%)で、少し期待したいですね。
8日(金)☀/☁、9日(土)☁/☁ |
2018/6/3 | ☀、20℃(19:00〜21:00) 今夜も余り飛びませんでした。昼間は暑いぐらいでしたが、7時を過ぎるあたりから急激に気温が下がりました。 半袖ですと、公園内では少し小寒いぐらいです。 人出は400名ほどで、みたらし団子、綿菓子の方は共に盛況でした。次回バザーは9日(土)です。 大安寺川を下って、町中の、川から50mほど離れた路上で、光っているホタルを見つけました。 時々飛び立っては、すぐに降りてアスファルト上に留まっている、珍しい光景でした。 |
2018/6/2 | ☀、21℃(19:00〜21:00) 陽が落ちると少し風が出てきて涼しいぐらい。そのためか、 残念ながら余り飛びませんでした。トータルで40匹程なので、瞬間的には数匹しか見られませんでした。 それでも700名以上の方が見え、バザーはそれなりに盛況でした。特に綿菓子は自分で作れるとあって 小さいお子さんは大喜びでした。バザーは明日もあります。 |
2018/6/1 | ☀、21℃(20:00〜20:30) 大安寺川沿いに向かう途中(ドン・キホーテ辺りから)で50〜60匹程。 公園辺りでは20〜30匹とまだ少ない。昨日からの涼しさが、まだ残っていたためだが、明日は暑くなるようで期待できるかも。 祭り初日の明日と明後日はバザーを出店。 |